SSブログ
無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

昨晩Windows7をインストールしたモンで [PC]

昨晩やっとこ新しいPCを組み上げまして、Windows7をインストールしました。
最近のOSインストールは、驚くほど簡単なのネ。

さてなにから手をつけようか。

とりあえずファイルの拡張子は見えるようにしました。

あとは・・・。なにすればいいんだ?

でわ

インストール コレクターズ・エディション (2枚組) [DVD]

インストール コレクターズ・エディション (2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • メディア: DVD

タグ:Windows7

ブログエディタを使い始めたもんで [PC]

投稿テストもかねて。

ブラウザ上でブログの編集、画像添付、投稿をすることに限界を感じてきましたので、ブログエディタなる物を使って見ようかと。

使ってみたのはWindows Live Writer

インストール後に起動すると投稿先のブログ設定が始まりますが、シロウトの為ブログ設定がわからずてんやわんや。でググってみました

起動すると以下の画面が出てくるので、"他のブログサービス"を選択
image
 
ブログのアドレスと、設定ページにある、AtomAPI/XML-RPC設定用のIDと発行したパスワードを入力
image 

使用するブログの種類を"Movable Type API"とし、ブログのリモート投稿URLに"http://blog.so-net.ne.jp/_rpc"を入力します。
image
で自動的に認識されると思います。
ひとまず使って見ようと言うことで、Windows Live Writerを使って記事を投稿してみるテストです。
この記事が見れたと言うことは、うまくいったってことで。

それでわ。



PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

PostPetファンタジア―So‐net公認PostPetオフィシャルガイドブック

  • 作者: 大石 まさき
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本



タグ:Software PC 日記
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

PCを新調しようとずっと考えてたもんで [PC]

正直不精者のため、今度組むPCも長く使いたいので、なるべく最新スペックにしようじゃないかと。

そうなるとCPUはやっぱり Core i7 あたりでしょうか。
んよし、予算の都合上、
Intel Core i5 750でいこうか。(←すでに妥協が)
CPUが決まればあとはダダダァッと雪崩式で。
メモリはDDR3から選択。
今のところあんまり拡張しない(たぶんグラボ+今後インターフェースカードとかくらい)予定なので Mother BoardはDDR3対応 MicroATX のやつで。
HDDは、OS + ソフトウェアがインストールできれば良いくらいの容量の物を。データは外付けHDDに貯めるので。と思ったんですけど、1TBが安いなー、今は\8,000切るのか-。GB単価で考えると安いなぁ。
ODDはとりあえず今使ってる DVD-Super Multiを、と思ったけど近所の店で安売りしてたのでSATAインターフェースのを新調。ケースは大きさとか電源とかいろいろ悩んだ末、CelsusのCS-MC04BKにしました。400w電源付き。と思ったらケースファンがついてねーでやんの。おっと言葉遣いが雑に。12cmFANがつけられるケースだったのでサイズの"静音"とパッケージに書かれている物をチョイス。
結果、以下の構成になりました。

OS:DSP版Windows7 Professional 64bit。←32bitと悩みました。さて鬼が出るか蛇が出るか。
M/B:Asus P7H55D-M EVO
メモリ:2GB*2Corsair CMX4GX3M2A1600C9
HDD:500GB Seagate ST3500418AS
光学ドライブ:LITEON iHAS324
ケース:Celsus CS-MC04BK
電源:ケース付属

これらパーツ選定理由は、わざわざアキバにいかなくても近所の店でそこそこの値段でそろえられること。
アキバまで遠いし。i5 750選定の一番の理由はコレ。

が、M/Bのスペック表見てて「あれ、このメモリ対応してない?」とか「この電源で容量足りるのか?」とか様々な不安点がありますが、とりあえず組み上げて動作させて、あとは野となれ山となれで、いこうかと思います。どうなることでしょうか。

あえてコンセプトを申し上げるのであれば

"とりあえず動けばオッケー"

です。ここまで悩んでおいてこのコンセプト。めんどくさがり感がアリアリですね。

それでわ

PC自作の鉄則! 2010 (日経BPパソコンベストムック)

PC自作の鉄則! 2010 (日経BPパソコンベストムック)

  • 作者: 日経WinPC編集部
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/10/16
  • メディア: ムック


タグ:PC 日記

Operaブラウザが思いのほか快適でなかったもんで(使用環境によるか?) [PC]

昨日、Operaブラウザが10.50になったもんで使ってみた。みたいなことを書きましたが、使っていてもどうも快適でないのです。
一通り、コンテンツブロックやら、Autopageraizeやら、マウスジェスチャやら設定を自分好みにしても、ページの表示がいまいちなのです。

ネットワーク環境やPCスペックによるのかもしれませんが、いままで使っていたブラウザであるChromePlusに比べると遅いというか重いというか、そんなフィーリングだったので1日で使用をやめてしまいました。

ただいまChrome。おかえり自分。

OperaもOperaLinkで様々な設定をほかのPCで使用しているOperaと同期可能なのは非常に便利なのですが。

Chromeでもブックマーク(だけですが)の同期ができるので、良いでしょうという結論になりました。

おまけ:Chrome拡張機能の紹介
ブラウザのセッションを、Google Chromeのブックマークへ保存しておいてくれます。なので、ブックマークの同期を設定しておけば、簡易的にセッションの同期みたいなことも可能です。セッションに保存しておきたいタブを選択できるのもGood。私としてはかなり重宝してます。

当初はSession Managerを使用していたのですが、この拡張機能だとセッションを拡張機能の中に保存している(のかな?)ようなので、上のような使い方ができないためFreshStartに移行しました。

また機会があれば拡張機能などもさらしていこうかなんて思ったり思わなかったり。

それでわ。


Googleの正体 (マイコミ新書)

Googleの正体 (マイコミ新書)

  • 作者: 牧野 武文
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2010/01/23
  • メディア: 新書

Operaブラウザが10.50になったもんで [PC]

新しもの好きとしては早速インストール。

起動・・・なんかフォントがジャギジャギしています。

Operaの標準の設定でフォントを変更すればいいのですが、サイトによってはフォントを指定しているところもあったりして、どうも気持ちよくありません。
そこで。
Webブラウズしているときに、サイトのフォント指定を無視して好きなフォントを使用したい時の設定。

テキストエディタなどで以下のように記述し"任意のファイル名".cssでで、これまた任意のフォルダに保存します。
フォント名は好きな物を指定してください。

*{font-family:"Meiryo" !important;}
input,textarea{font-family:"MS Pゴシック",sans-serif !important;}

とりあえず、C:\Program Files\Opera\styles
のフォルダにuser.cssとして保存してみました。

Operaの[設定]→[詳細設定]タブ→[コンテンツ]のスタイルオプションボタンをクリック。
OperaConfig002.PNG

ユーザースタイルシートの欄に先ほど保存したファイルを指定します。
OperaConfig001.PNG

[OK]ボタンクリックで即反映されます。
これでずいぶん印象が変わります。

それでわ

オペラ座の怪人 [Blu-ray]

オペラ座の怪人 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ギャガ・コミュニケーションズ
  • メディア: Blu-ray

タグ:Opera

ATOK 2010使用感 [PC]

ATOK2010を使用して1週間程度経過しましたので、使用感とか。

正直あまり違いはわかりません。日本語IMEだからそんなモノかもしれませんね。
アップグレードしなくてもよかったかなぁとも感じますが、そうじゃないのだと、日常的に使用しているモノなのだから、それほど劇的に変化する必要はないのだと、ただ着実に進化しているはずだ!と、思いたい。

他人のPCを使わせてもらうとMS-IMEのもぅバカバカ!(by パンクブーブー)と感じてしまうことで無理矢理に納得。

それでわ。



ATOK 2010 for Windows 通常版

ATOK 2010 for Windows 通常版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM

トラックボールその後 [PC]

トラックボールの運用方法が決定しました。こんな設定をさらしたところで誰も得をしないと思いますが、メモとして。

やはりスクロールはTTBase PluginのDragScrollに任せることに。ただし発動は右クリックに設定。こうすると右ドラッグができなくなりますがあきらめです。

小さい拡張ボタンはSetPointで汎用ボタンとして(Setpointをアンインストールでも問題ないと思います。そのときは各ボタンがAutoHotKeyでどう認識されるか確認した方が良いです)AutoHotKeyで以下のように設定。

;■マウスXButton1長押しを中クリックに、そうでないときはダブルクリック
$XButton1::
KeyWait, XButton1, T0.5
If Errorlevel = 1
Send,{MButton}
else
Click,L,,,,2
Return


;■マウスXButton2長押しをCtrl+w(ブラウザウィンドウ閉じる)に、そうでないときはAlt+Left(戻る)
$XButton2::
Keywait, XButton2, T0.5
If Errorlevel = 1
Send,^w
else
Send,!{Left}
Return


と、ここまで設定して疲れました。とりあえずコレでストレスなくブラウジング+作業ができます。

AutoHotKeyは便利ですな。DragScrollもAutoHotKeyで実現可能なんだろうけど、オレにゃ無理です。

それでわ

トラックボールを買いました [PC]

Logicool トラックマン マーブルを買いました。
もともとトラックボールを使用していたのですが、最近はマウスを使っていました。

高機能なLogicool TM-400も検討したのですが、自分のふところ事情を考えるとやはりコレかと。
まだ操作に慣れてはいませんが、ただ、やっぱりホイールは欲しいかもしれません。

今のところはTTBase Plug inのDragScrollを使用して右側の小さいボタンを汎用ボタン(XButton2)に設定し、そのボタンを押しながらボールころころでスクロールをエミュレートしています。ボールの転がりがするするなのでコレはコレでなかなか快適です。ほかにも"WheelBall"や"TrackScroll"を試してみましたが常駐アプリが増えるのを防ぐためにもTTBase Pluginにしました。

ちなみに設定は小さいボタンは左側が"ダブルクリック"、右側が押しながらボールころころでスクロールの為に"汎用ボタン"としてSetpointで設定しています。

ただSetPointの設定で右側の小さいボタンに汎用ボタン以外の機能を割り当てると、上記の"TTBase DragScroll"や"WheelBall"、"TrackScroll"とかのアプリでも、ボタン押しながらボールころころでスクロールはできませんでした。本当は右の小さいボタンに戻る(XButton1)を割り当てたいのですが・・・。

AutoHotKeyを使えば、SetPointの設定を有効にしつつ押しながらスクロールができるのかもしれませんが、私自身のスキル不足のため実現は難しそうです。なんかうまい方法はないものでしょうか。

しかしながら、なんだかんだいって快適に使用しています。ボールころころは結構気持ち良いです。

それでわ。


ロジクール ロジクール トラックマン マーブル TM-150

ロジクール ロジクール トラックマン マーブル TM-150

  • 出版社/メーカー: ロジクール
  • メディア: エレクトロニクス

ATOK 2010がいよいよ [PC]

予約注文していたATOK 2010が本日発送されたと連絡がありました。

今までもATOKを使っていたので、半ば義務感で注文。
Google日本語入力も少し使ってみて、無償でありながらその完成度に驚愕していたので、これからはGoogle日本語入力でもいいカナー。なんて思ってもいたのですが。
あとGoogle日本語入力とかMS IMEを使用している方はImeTrayとかIME Watcherとかを使うと便利かもしれませんのでココにメモです。

いろいろ書きましたが新しいモノを導入するときはなんかワクワクします。

それでわ。

週末は家族でスキーです。

ATOK 2010 for Windows 通常版

ATOK 2010 for Windows 通常版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM


セキュリティソフト更新・・・ [PC]

のお知らせが来ました。
現在使用しているのは、ESET Smart Securityであります。

しかしながら、このまま更新するか少々悩んでいるわけです。

費用もかかるしなーとか、フリーでもいいんじゃね?とかモロモロ。

確かにESET Smart Securityに対しては不満はないのです現状。

ま、フリー(無償)な以下の2つセキュリティソフトを使用してみたいというのが本音です。



MSEを使用するなら補助アプリである以下もインストールしたいところですね。

それはそうと、PC新調の話はどこへやら。
今までの内容でお察しの方もおられるかと思いますが、
そうです!!費用がないんです。(T-T)

それでわ

タグ:PC Software security

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。